絶対にリバウンドしない方法 | ミウラタクヤ商店

絶対にリバウンドしない方法

LINEでダイエット相談を開始してから3年くらいなんですけど

「リバウンドしました」

って報告をたくさんもらってます。

せっかく痩せたのに数年したら、体重が元に戻ってしまった。多くの人はリバウンドしてます。

研究界隈のリサーチデータでも、メタアナリシスという、信ぴょう性のあるデータでみても5年以内に80%の体重をリバウンドするらしいです(参照

どうしたらリバウンド防げる?

リバウンドを防ぐ術

ほとんどの人がリバウンドするんですけど、僕、痩せた後にリバウンドしない方法を知ってます。

簡単に言うと一生ダイエットすることです。

リバウンドは「痩せた後の食事」に原因があるので、これを解決すれば100%リバウンドしないはずです。

「せっかく痩せたのにダイエット続くんですかー?いやだー」っていう方多いんですけど、痩せた後も「確実に」ダイエットは続きます。

続けなきゃダメです。

そもそも
太った理由を思い出す

まず、そもそも、なぜ太ったか?を思い出してみて。

「昔より痩せにくくなった」
「リモートで食べる量が増えた」

年齢や環境が変われば、食生活や代謝の環境は異なります、なので「歳を重ねると太りやすくなる」ってのは誰でも避けられないこと。

そして脂肪を蓄えた原因は「食生活」が原因で太ったはずです。だからダイエットするときに「食生活」を制限して痩せたはず。

しかし面白いことに多くの人は痩せた後に「太った時の食生活に戻す」という行動を起こします。これがリバウンドする原因。

「太る食生活」で太るべきして太ったのに、せっかく頑張って痩せた後に「太る食生活に戻す」っておかしくないですか?

「減量期」と「維持期」

ダイエットって減量機と維持期があり、減量期は「脂肪を燃やす」のでハードルは高いです。

ただ維持期は「脂肪を蓄えないこと」なので、減量期よりはるかに制限は少ないです。

多少ストレスは感じるだろうけど「太ってた食生活」をして脂肪を蓄えるより健康的には「少しの努力で圧倒的にマシになる」ので、維持期を意識して食生活を考えると良いです。

実際に三浦はメリハリつけてます。

「維持食」について
考えてみる

「体重を維持する食生活」ってのが必要で「太らないための食事ってなんだろう?」ってのを、考える必要があります。

維持食のコツ

んで三浦が教える「維持する食事」は

- 低糖質
- 栄養を意識する
- 加工食品は控えめに
- たまにハメを外す(週1くらいOK)
- 食欲に注意する

です。

僕が感じる日本人の栄養課題は「糖質取りすぎ」「加工食品を取りすぎ」「栄養ないもの食べすぎ」で結果、栄養過多で、代謝が落ちて、太ってしまうです。

これは相談者様に共通しています。だから維持食を心がけるのが大事。

そして、具体的に言うと「維持食」のポイントは、

・低糖質
・野菜と肉をしっかり食べる
・不足したらサプリを飲む

食物繊維とタンパク質、そしてビタミン・ミネラルをしっかり食べること。

んで「はしゃぎたい時」にガッツリ楽しむようにして、平日はまたダイエットを意識して調整する、みたいな食生活していればリバウンドしないです。

「リバウンドしそうだな」と思ったら、上の注意点を思い出して食生活を整えてみてください。意外に「食べすぎた〜」って2-3日後に体重は元に戻ってます。

食欲コントロール
だけ注意

糖質と加工油を避けようね。ってのは「食欲が乱れる」からです。

「うわー食べすぎたー!」って外食でなった次の日ってやけに食欲旺盛じゃないですか?あれは糖と加工油で食欲が乱れてるからです。

僕も「ハメを外した」次の日とか、いつもより空腹感が強いって感覚あります。だから食欲を引き起こす間は耐え凌ぐ必要があります。

「食欲すごい」ってのは体内のホルモンが乱れているので、そこで好きに食べると「脂肪を蓄積」します。なので、食べすぎたら調整する意識持ちましょう。

食物繊維とタンパク質
良質な脂質

理想を言えばキリがないですが自分の食生活に「食物繊維」と「タンパク質」と「オメガ3脂肪酸などの良質な油」をプラス意識してみてください。

満腹感が変わるので「少量の食事でも平気」になって過食が治ります。食欲がコントロールできれば、リバウンドはまずしないです。

リバウンドしないために

なにより根本的に「ダイエットは短期間で終えるもの」と言う発想がもしあるのであれば、即変えましょう。ダイエットには

- 減量期
- 維持期

があり、痩せた後は「維持期」になるので、食生活を元に戻さず、

- 低糖質
- 栄養を意識する
- 加工食品は控えめに
- たまにハメを外す(週1-2くらい)
- 食欲に注意する

を意識下においてダイエットに励んでくださいませ。

まあケトがおすすめです(笑